top of page
lovefea_logo_2.png

いわき ラブフィースト・ゴスペルクワイア

gospel_image.jpg

What's GOSPEL
ゴスペルって?

 ゴスペル(GOSPEL)とは、神への賛美です。

語源
語源は、God Spell=神の言葉から来ています。この「神の言葉」と言うのは、神からの良い知らせ=グッドニュース、つまり神の愛であり、神の救いのことです。ですからゴスペルの言葉の力に応答するなら、思い悩みからの救い、希望と喜びがわいてくるのです。

ジャンル
 一般的にゴスペルは、ブルースやソウルミュージックなどブラックミュージックに分類される音楽のルーツサウンドです。特徴は、明日を生きる力を与える神を称え賛美するのがゴスペルです。

 

ブーム
 日本では、映画「天使にラブソングを(Sister Act)」によって、ゴスペルが身近なものとなりました。シリーズ2作目で歌われた「オー・ハッピー・デイ」が、日本でのゴスペルブームの火付け役となり、さらにゴスペルが注目されました。

歴史
 ゴスペルの背景、その歴史は、さかのぼること17世紀の初めごろの事です。現在のアフリカ系アメリカ人の先祖となる人達が、アフリカから奴隷としてアメリカ大陸に連れてこられました。彼らは言語や自由と希望を、奪われました。人として扱われず、その命も使い捨てのように扱われ、明日死ぬかもしれないという希望のない、とても過酷な毎日を過ごしていました。そんなある日、彼らは、キリスト教会で、讃美歌に出会い、魂の救いと解放を与えるゴスペル(福音)と出会うのです。彼らは神の存在を認め、天地創造の神を称え賛美を捧げるようになりました。それがゴスペル音楽のルーツです。そのスタイルは黒人霊歌と呼ばれています。

特徴
​ 彼らは神から与えられた身体で、リズムを刻み、自分たちの声で、ハーモニーを作り出しました。こうして自分の身体を楽器として用いて、神を称え賛美したのです。ゴスペル=アカペラのイメージは、ここから定着していきます。

意味
 ゴスペル(GOSPEL)の意味は、「福音(ふくいん)」です。
 どんなに先行きの不安があっても「すべては神の御手の中にある」と信じる者の心に希望をわき上がらせます。また人を許せない気持ちや嫉妬に苦しむ思いから、救い解放するのがゴスペルです。気持ちが暗くなった時に、心に光を輝かせるのはゴスペルです。

gallery_bunner_lovefea_2.jpg
gospel_bunner_lovefea_2.jpg
gosfes_bunner-3-01.jpg
問合せ

いわき ラブフィースト・ゴスペルクワイア

〒970-8026 福島県いわき市平正内町76-11 Tel. 0246-88-1841 Mail. iwakigospel@gmail.com

© 2022 by Iwaki Love Feast Gospel Choir. Proudly created with Wix.com

bottom of page